円満調停 とは
- 円満調停のメリット・デメリット
ここで行われる調停を「円満調停」といい、離婚をするのではなく、上記特徴のある調停という制度の下で夫婦関係の調整を行うことになります。 このページでは、円満調停のメリット・デメリットをご紹介します。 円満調停のメリット 円満調停を選ぶと、夫婦関係修復に以下のような利点があります。 ①冷静な状態で話し合える機会が生...
- 自己破産を弁護士に依頼するメリット
弁護士に依頼しなくても、自己破産を裁判所に申し立てることは可能です。しかし、弁護士に依頼するかどうかはご自身の判断としても、一度は専門家に相談してみることをおすすめします。 なぜなら、破産の手続きは「管財事件」と「同時廃止事件」の2つのケースがあり、それぞれのケースによって掛かる費用や期間の長さが大きく異なります...
- 同時廃止事件と管財事件とは
そもそも破産管財人とは、債権者数や債権額、債務者の資産額などを裁判所に代わって調査する専門家のことです。業務量が多いため裁判所から選任され、一般的には弁護士が選ばれることになっています。原則として、この破産管財人が破産手続を進めていき、債務者の免責を認めるべきか否か見極めることになります。 しかし、債務者本人に資...
- 保険会社との示談交渉を弁護士に依頼するメリット
■示談とはそもそも示談がどういった制度なのかについて、まず確認しておきましょう。示談とは、民事上の問題である損害賠償の問題について、当事者同士が話し合いを行い、合意することで解決する方法をさします。示談を成立させるための話し合いは示談交渉といわれています。示談が成立した場合には、示談書を交わして、合意内容を書面と...
- 後遺症による逸失利益とは
後遺症について損害賠償を請求することは可能なのだろうか。「後遺障害として認定されなければ損害賠償を受けられないと聞いたが、後遺症と後遺障害とではどういった違いがあるのだろうか。交通事故の被害に遭われてしまった方のなかには、交通事故による後遺症について、こうしたお悩みをお持ちになられる方が決して少なくありません。
- 交通事故の示談までの流れ
■示談とはそもそも示談とは、どういったことをさす言葉なのか、ここで整理しておきましょう、示談とは、損害賠償問題において、当事者同士が話し合いにより合意し、解決する方法をさします。示談が成立した際には示談書を交わします。示談が成立するまでの交渉は示談交渉とも呼ばれています。 示談が成立することは、被害者にとっても加...
- 婚姻費用分担請求とは
■婚姻費用とはそもそも婚姻費用がどういったお金をさす言葉なのか、整理しておきましょう。婚姻費用とは、夫婦が結婚期間中に要する生活費全般をさす言葉です。 結婚生活をおくるうえで、食費はもちろん、水道代や光熱費、住宅にかかる住居費など、幅広い支出が必要です。夫婦の間に子どもが生まれた場合には、子どもの食費や教育費など...
- 財産分与の対象財産とは
■財産分与とはそもそも財産分与がどういった制度なのかについて、整理しておきましょう。財産分与とは、夫婦が結婚期間中に共同で築き上げた財産について、離婚後にそれぞれのものへの分割することをさします。 財産分与の対象となる財産を、共有財産といい、夫婦それぞれの財産として扱われる財産を特有財産といいます。共有財産は、結...
- 離婚の種類
協議離婚とは、夫婦がお互いに話し合いを行い、合意することで成立させる離婚の方法をさします。正確には、夫婦が署名捺印をした離婚届を役所に提出し、役所がこれを受理することで離婚が成立します。ここでいう話し合いには、離婚するかどうかといった根本的なことはもちろん、慰謝料嶽や財産分与の方法、子どもの親権など離婚におけるさ...
- 労働問題を弁護士に相談するメリット
転職活動や仕事をしなければならない状況で、交渉や裁判を行わなければならないことは、お客様にとって過大な負担となります。弁護士に相談すればこれらの事項を弁護士に任せながら労働問題の解決を図ることができます。 西宮駅前法律事務所では、不当解雇への対応や未払い賃金の請求など、さまざまな労働問題に対応しております。西宮、...
- 遺留分と法定相続分の違い
■法定相続分とは法定相続分とは、法定相続人が、遺言によって遺産分割方法が指定されていない場合に、被相続人の遺産全体から相続する割合のことをいいます。 相続人が一人しかいない場合には、法定相続分は100%になりますが、相続人が複数人いる場合には、民法上定められた割合に従って、定められることになります。 例えば、家族...
- 公正証書遺言の効力とは
公正証書遺言の効力とは ■遺言によって発生する効力公正証書遺言は、遺言の作成方法のうちのひとつです。遺言によって発生させることのできる法律上の効力は、民法上定められています。これを遺言事項といい、たとえば以下のような事項があります。 ●任意認知(民法781条)●未成年後見人・未成年後見監督人の指定(民法839条・...
- 遺産分割協議について
遺産分割協議とは、被相続人の遺産を、相続人の間でどのように分割するかを相続人全員で話し合って決めることをいいます。 ■遺産分割の指針 遺産分割を行う場合、遺産の分割について形式的に法定相続分にしたがって財産を分けるのではなく、各相続人の具体的事情を考慮して行います。民法は、「遺産の分割は、遺産に属する物又は権利の...
- 相続人と被相続人とは
相続人と被相続人とは ■被相続人とは 被相続人とは、亡くなった方を指します。亡くなった方を起点として、ご遺族の方が財産を相続することになるため、被相続人といいます。 ■相続人とは相続人とは、被相続人の権利義務を承継する人のことをいいます。 民法上の相続人になりうる者は、配偶者(被相続人の夫や妻)、子(被相続人の子...
- 親権と面会交流の取り決め方について
子どもとは定期的に会って関わり続けたいが、否定的な反応をされている。どうすればよいだろうか。子どもがいる夫婦で離婚を検討されていらっしゃる方のなかには、親権や面会交流について、こうしたお悩みをお持ちになられる方が決して少なくありません。 このページでは、離婚にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、婚姻費用分担請...
- 債務整理の種類
任意整理とは、消費者金融などの借入先の債権者と、債務者の代理人弁護士等が話し合いをして、借金の返済方法を決め直す債務整理方法です。債務額全体や、月々の返済額を減らすことで、生活に支障のない範囲での返済を行えるようになります。 裁判所を通さないため、個人再生や自己破産と比べて簡単ですが、これらと比較すると債務を減額...
- 任意整理
「任意整理」とは、消費者金融などの借入先の債権者と、債務者の代理人弁護士等が話し合いをして、借金の返済方法を決め直す債務整理方法です。債務額全体や、月々の返済額を減らすことで、生活に支障のない範囲での返済を行えるようになります。すべての債務整理手続きの中で、もっともよく利用される債務整理方法といえます。 任意整理...
- 個人再生
「個人再生」とは、裁判所に申し立てをして、借金を大幅に減額してもらう債務整理方法です。自己破産のようにすべての債務が免責になるわけではありませんが、減額された借金をおおむね3年かけて支払うと、残りの借金については、支払い義務がなくなります。 個人再生ができるのは、債務の総額が5,000万円を超えない方です。また、...
- 民事再生
■民事再生とは民事再生とは、債務整理の方法のうちの1つです。債務整理とは、借金を抱えている方のための制度であり、そのような制度を利用することによって借金の額を減らしたり、借金そのものを無くしたりすることができます。民事再生のほかにも、債務整理方法としては任意整理や自己破産という制度が設けられています。どの制度を利...
- 子どもの養育費について
■子どもの養育費とは養育費とは、子どもの養育において必要となる様々な費用のことをいいます。子どもにとって、自分で稼ぎを得る等して経済的に自立するまでは、誰かしらの経済的な援助が必要不可欠です。そこで、子どもが、より充実した生活を送ることができるよう、また、より良い成長の助けとなるよう、養育において必要となる費用を...
- 相続放棄のメリット・デメリット
■相続放棄とは相続放棄とは、故人の遺産を相続するための方法のうちの1つになります。人が亡くなると相続が発生し、亡くなった方の遺産を相続人が引き継ぐことになりますが、その方法は3つあり、それぞれ単純承認、限定承認、相続放棄といいます。単純相続とは、故人の遺産をそのまま全部承継するという遺産相続方法になります。しかし...
- 養育費の支払い義務は何歳まで?
養育費とは、子どもが自立するまでに支払われるべき費用のことをいいます。たとえ親権がなくなったとしても、親子であれば子どもを扶養する法的義務があります(887条1項)。 養育費を何歳まで支払うべきか、一律に決まっているわけではありません。一般的には、子どもが経済的に自立するまでとされます。そのため、高校卒業までの場...
- 退職勧奨された時の対処方法
退職勧奨とは、会社を自主的に退職するように促す行為のことをいいます。会社都合退職の場合、解雇するにも制限があります。そのため、自己都合退職とするために、退職勧奨をすることがあります。 もっとも、退職勧奨をされたとしても、それに応ずる義務はなく、拒否することもできます。もし会社側から、退職しなければ懲戒解雇にする、...
- 遺言書の種類や書き方
一方で公正証書遺言であれば、公証人が遺言書を作成するため、遺言書が無効になることはありません。そして、公証役場で保管されるため、紛失や盗難の恐れもありません。そのため、確実に遺言書を残したい場合には、公正証書遺言によるのがいいでしょう。しかし、公正証書遺言は、本人が遺言内容を口述し、それを公証人が記述することにな...
- 賃金の引き下げについて
会社に勤める従業員は雇用契約で定められた条件で就労をしており、賃金もこちらの条件に含まれることから、会社側は一方的に賃金を引き下げることはできません。以下では、会社側に従業員の賃金の引き下げが認められる主なケースを6点ご紹介いたします。 1.就業規則に定められた懲戒事由に該当した場合には、賃金の引き下げを行うこと...
- モラハラによる離婚
モラルハラスメント(モラハラ)とは、殴る・蹴るといった暴力を用いるのではなく、道徳や倫理に反するような言葉や行動で相手に嫌がらせをする行為を指します。モラハラに該当する行為としては、大声でどなる・理由もなく無視をする・異常な束縛をするといったものが挙げられます。 こちらのモラハラは、離婚をする際の理由(法定離婚原...
- 公正証書遺言でも遺留分を請求されることはある?
遺留分侵害額請求とは、相続人が定められた「遺留分」を侵害された場合に、侵害した者(遺言により財産を承継した者)に対して、清算金を請求する制度です。「遺留分」とは、法律上、相続人が保証されている最低限の取り分のことです。この遺留分が認められているのは、配偶者、子や孫などの第一順位の相続人、両親などの第二順位の相続人...
- 養育費が支払われない場合の対処法|未払いを防ぐ対策も併せて解説
この養育費は、子どもの生活費であり、食費や教育費、医療費として用いられるものですので、非常に重要なものであり、養育費の未払いを甘く見ることはできません。養育費の支払いについての合意をしたにもかかわらず、これが支払われない場合、まず最初のステップとしては、相手方に連絡することから始めます。相手方に養育費を支払う意思...
- 人身事故における示談の流れ|弁護士に依頼するメリットとは?
交通事故の被害者がご自身で保険会社や加害者と交渉することは多大な不安やストレスを伴います。そこで、法律の専門家である弁護士が被害者の代わりに交渉を行うことで、スムーズに手続きを進めることができます。 2点目に、示談金の額が増額される可能性がある点です。示談金の金額については、自賠責基準、任意保険基準、弁護士基準の...
- 自己破産の同時廃止事件|手続きの流れや期間について
管財事件とは、裁判所が選任した破産管財人が、破産者の財産を調査した上で、換価処分を行うものです。一方、同時廃止事件とは、破産者の財産がほとんどない場合に、裁判所が破産管財人を選任することなく、破産手続き開始と同時に、破産手続きの廃止が決定されるものです。今回は、自己破産の同時廃止事件について、その手続きの流れや期...
- 遺留分侵害額請求の時効は何年?時効を止める方法はある?
■遺留分侵害額請求とは遺留分とは、兄弟姉妹以外の一定の相続人(遺留分権利者)について、被相続人の財産から法律上取得することが保障されている最低限の取り分のことで、被相続人の生前贈与または遺贈によっても奪われることのない相続分です。遺留分権利者およびその承継人は、遺留分に相当する財産を相続できなかった場合、被相続人...
- 受任通知とは?効力はどのくらいの期間続く?
このページでは、受任通知とは何か、効力がどのくらいの期間続くのかについてご紹介します。 受任通知とは 受任通知とは、債務整理手続きが開始されたことと、弁護士が債務者の代理人となったことを債権者に知らせることをいいます。 受任通知により債権者や債権回収業者が債務者に直接連絡ができなくなることが法的に規定されており...
当事務所が提供する基礎知識
-
相続問題が訴訟に発展...
相続問題が訴訟に発展するケースは、様々なものが考えられます。 ■遺言の有効性の争い遺言は、本人が本人の意思に基づいて作成する必要があります。そのため、本人が認知症などで意思能力が十分でない場合や、他人による遺言 […]
-
相続放棄のメリット・...
■相続放棄とは相続放棄とは、故人の遺産を相続するための方法のうちの1つになります。人が亡くなると相続が発生し、亡くなった方の遺産を相続人が引き継ぐことになりますが、その方法は3つあり、それぞれ単純承認、限定承認、相続放棄 […]
-
自己破産のメリット・...
メリット①借金がなくなる自己破産で得られる最大のメリットは、借金がなくなるということです。正確に言うと、裁判官から免責を受けることによって借金の返済義務がなくなり、債権者が取り立て出来なくなるということなのですが、実質的 […]
-
保険会社との示談交渉...
「交通事故の被害に遭い入院しているなかで、加害者側の保険会社から示談の話がきた。とても対応できるような状況ではないがどうすればよいのだろうか。」「加害者側の保険会社から提示された過失割合にとても納得できない。どうにかこち […]
-
相続問題を弁護士に依...
相続手続きへの対応が必要となった際は、弁護士に相談することで数多くのメリットが得られます。こちらでは、相続問題を弁護士に依頼する主なメリットを3点ご紹介いたします。 1.ご依頼者様の手間の削減まず、さまざまな手 […]
-
自己破産を弁護士に依...
弁護士に依頼しなくても、自己破産を裁判所に申し立てることは可能です。しかし、弁護士に依頼するかどうかはご自身の判断としても、一度は専門家に相談してみることをおすすめします。 なぜなら、破産の手続きは「管財事件」 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 労働問題 相談 弁護士 甲子園
- 労働問題 相談 弁護士 打出
- 相続 相談 弁護士 打出
- 相続 相談 弁護士 香櫨園
- 自己破産 相談 弁護士 鳴尾・武庫川女子大前
- 相続 相談 弁護士 今津
- 自己破産 相談 弁護士 久寿川
- 労働問題 相談 弁護士 鳴尾・武庫川女子大前
- 労働問題 相談 弁護士 久寿川
- 離婚 相談 弁護士 今津
- 労働問題 相談 弁護士 武庫川
- 自己破産 相談 弁護士 打出
- 自己破産 相談 弁護士 香櫨園
- 離婚 相談 弁護士 芦屋
- 離婚 相談 弁護士 香櫨園
- 離婚 相談 弁護士 武庫川
- 交通事故 相談 弁護士 今津
- 自己破産 相談 弁護士 今津
- 相続 相談 弁護士 武庫川
- 相続 相談 弁護士 西宮駅
事務所概要
名称 | 西宮駅前法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒662-0973 兵庫県西宮市田中町5-21 TSビル2階・3階 |
連絡先 | TEL:0798-36-3680 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | 阪神電車西宮駅 徒歩1分 |