相続人と被相続人とは
相続人と被相続人とは
■被相続人とは
被相続人とは、亡くなった方を指します。
亡くなった方を起点として、ご遺族の方が財産を相続することになるため、被相続人といいます。
■相続人とは
相続人とは、被相続人の権利義務を承継する人のことをいいます。
民法上の相続人になりうる者は、配偶者(被相続人の夫や妻)、子(被相続人の子)、直系尊属(被相続人の両親や祖父母など)、兄弟姉妹です(民法887条以下参照)。
被相続人の家族構成や状況などによって、誰が相続人になるかは異なります。
配偶者や子がいる場合、原則として常に相続人になります。
子が相続人にならない場合には、直系尊属が相続人になります。
直系尊属が相続人にならない場合には、兄弟姉妹が相続人になります。
西宮駅前法律事務所は、西宮市南部、阪神沿線、阪神西宮駅、武庫川、鳴尾・武庫川女子大前、甲子園、久寿川、今津、西宮、香櫨園、打出、芦屋、西宮市を中心に、神戸市、大阪府、奈良県、芦屋市、尼崎市、宝塚市で、相続に関する問題の法律相談を承っております。
「遺産分割協議をやり直ししたい」、「兄弟に相続させたくない」、「公正証書遺言を作成したい」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしております。
初回相談は無料で、事前予約で休日・時間外も対応可能です。
相続についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
自己破産を弁護士に依...
弁護士に依頼しなくても、自己破産を裁判所に申し立てることは可能です。しかし、弁護士に依頼するかどうかはご自身の判断としても、一度は専門家に相談してみることをおすすめします。 なぜなら、破産の手続きは「管財事件」 […]
-
円満調停のメリット・...
夫婦間にはさまざまなトラブルがありますが、夫婦の関係に問題が生じた際に、これを法的に解決する方法としては、訴訟の前に、調停があります。夫婦関係の調整として、離婚を考えている場合、養育費の問題や親権の帰属、面会権の有無、婚 […]
-
遺産分割協議のやり方...
人が死亡した場合、その相続人は、被相続人の死亡時点で同人が有していた一切の権利義務を包括的に承継することになります。そして、相続人が複数人いる場合には、相続された財産は、相続人間で遺産共有状態という特殊な共有状態に置かれ […]
-
離婚の話し合いに応じ...
「離婚を検討しているが、配偶者が離婚の話し合いに応じてくれない。このまま離婚裁判を行うしか方法はないのだろうか。」「配偶者の不倫が発覚した後、離婚を切り出された。慰謝料など離婚の条件について話し合いたいが、一切の連絡を無 […]
-
同時廃止事件と管財事...
自己破産は「破産管財人」が付くかどうかで手続きが変わって来ます。「破産管財人」が付くケースのことを「管財事件」と言い、付かないケースを「同時廃止事件」と言います。 そもそも破産管財人とは、債権者数や債権額、債務 […]
-
公正証書遺言の効力と...
公正証書遺言の効力とは ■遺言によって発生する効力公正証書遺言は、遺言の作成方法のうちのひとつです。遺言によって発生させることのできる法律上の効力は、民法上定められています。これを遺言事項といい、たとえば以下の […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
事務所概要
名称 | 西宮駅前法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒662-0973 兵庫県西宮市田中町5-21 TSビル2階・3階 |
連絡先 | TEL:0798-36-3680 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | 阪神電車西宮駅 徒歩1分 |
