相続放棄のメリット・デメリット
■相続放棄とは
相続放棄とは、故人の遺産を相続するための方法のうちの1つになります。人が亡くなると相続が発生し、亡くなった方の遺産を相続人が引き継ぐことになりますが、その方法は3つあり、それぞれ単純承認、限定承認、相続放棄といいます。単純相続とは、故人の遺産をそのまま全部承継するという遺産相続方法になります。
しかし、故人の遺産の中には、相続人にとって必ずしもプラスになるものだけでなく、マイナスとなる財産も含まれている可能性があります。例えば、故人が生前、借金の返済を途中のままにしていた場合を考えてみましょう。この状態で単純承認をし、故人の遺産をそのまま全部承継すると、故人が負っていた借金返済義務までをも相続人が負うことになってしまいます。
このように、相続財産の内容によっては、単純承認によって全て承継してしまうと、相続人にとって引き継ぎたくないようなものまで承継することになってしまうのです。そこで、マイナス財産までは相続したくないという相続人のニーズに合った遺産相続方法として、限定承認若しくは相続放棄をしていくということになります。
●限定承認と相続放棄
マイナスの財産を引き継ぎたくないという相続人のニーズに合わせて、限定承認と相続放棄という制度が設けられています。ここでは、この2つの制度について確認していきます。
まず、制度の中身についてですが、限定承認は、故人の遺産のうちマイナスの財産を、プラスの財産の限度で引き継ぐという制度です。その一方で、相続放棄は、故人の遺産の一切を引き継がないという制度です。そのため、相続放棄をするということは、遺産を引き継ぐ相続権そのものを放棄することになります。また、限定承認も相続放棄も、相続発生後から3か月以内に申告期限が定められています。この申告というのは、制度を利用するために、事前に家庭裁判所へ申立てをするということです。単純承認の場合には、何の手続きも必要ありません。そのため、限定承認や相続放棄を行わない場合には、何の手続きもしなければ、当然に単純承認をしたものとして考えられるということです。
さらに、家庭裁判所への申立ては、限定承認の場合には法定相続人全員で行う必要がある一方、相続放棄の場合には単独で申立てをすることが可能です。
●相続放棄のメリット・デメリット
ここまで、限定承認という制度と比較しながら相続放棄について確認してきました。ここでは、先ほど確認した内容から、相続放棄のメリットおよびデメリットを見出していきます。
相続放棄は、遺産の一切を承継しない制度ですから、相続手続きに全く関与しなくて済むということになります。相続トラブルに巻き込まれる心配もなく、マイナスの財産を引き継ぐこともないため、この点はメリットといえるでしょう。しかし、プラスの財産も全く引き継ぐことができない点はデメリットにもなり得ます。
また、単純承認とは異なり、相続発生後から3か月以内に申告し、行わなければならない必要がある点はデメリットといえます。そして、申立てを要する点でも手続きの煩雑さからデメリットといえるかもしれません。しかし、限定承認と比べれば、法定相続人が複数人いても単独で家庭裁判所に申立てをすることができる点はメリットとなるでしょう。
西宮駅前法律事務所では、相続に関するご相談を幅広く承っております。相続放棄をすべきか分からない、相続放棄をしないとすればどうすればいいのか、といったお悩みを抱えている方は、お気軽に当事務所までご相談ください。弁護士がお話を伺い、丁寧にご説明させていただきます。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続問題を弁護士に依...
相続手続きへの対応が必要となった際は、弁護士に相談することで数多くのメリットが得られます。こちらでは、相続問題を弁護士に依頼する主なメリットを3点ご紹介いたします。 1.ご依頼者様の手間の削減まず、さまざまな手 […]
-
子どもの養育費につい...
■子どもの養育費とは養育費とは、子どもの養育において必要となる様々な費用のことをいいます。子どもにとって、自分で稼ぎを得る等して経済的に自立するまでは、誰かしらの経済的な援助が必要不可欠です。そこで、子どもが、より充実し […]
-
親権と面会交流の取り...
「幼い子どもがいるが、離婚することを考えている。子どもは愛しているので親権者になりたいが、父親ではやはり難しいのだろうか。」「離婚することが決まり、親権者は離婚相手となった。子どもとは定期的に会って関わり続けたいが、否定 […]
-
相続放棄のメリット・...
■相続放棄とは相続放棄とは、故人の遺産を相続するための方法のうちの1つになります。人が亡くなると相続が発生し、亡くなった方の遺産を相続人が引き継ぐことになりますが、その方法は3つあり、それぞれ単純承認、限定承認、相続放棄 […]
-
遺留分と法定相続分の...
遺留分と法定相続分は異なります。 ■法定相続分とは法定相続分とは、法定相続人が、遺言によって遺産分割方法が指定されていない場合に、被相続人の遺産全体から相続する割合のことをいいます。 相続人が一人しか […]
-
円満調停のメリット・...
夫婦間にはさまざまなトラブルがありますが、夫婦の関係に問題が生じた際に、これを法的に解決する方法としては、訴訟の前に、調停があります。夫婦関係の調整として、離婚を考えている場合、養育費の問題や親権の帰属、面会権の有無、婚 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 交通事故 相談 弁護士 香櫨園
- 自己破産 相談 弁護士 打出
- 相続 相談 弁護士 武庫川
- 相続 相談 弁護士 香櫨園
- 離婚 相談 弁護士 甲子園
- 離婚 相談 弁護士 打出
- 労働問題 相談 弁護士 香櫨園
- 交通事故 相談 弁護士 甲子園
- 労働問題 相談 弁護士 打出
- 相続 相談 弁護士 西宮駅
- 自己破産 相談 弁護士 西宮市
- 自己破産 相談 弁護士 久寿川
- 自己破産 相談 弁護士 西宮駅
- 労働問題 相談 弁護士 今津
- 交通事故 相談 弁護士 久寿川
- 離婚 相談 弁護士 今津
- 離婚 相談 弁護士 芦屋
- 相続 相談 弁護士 鳴尾・武庫川女子大前
- 交通事故 相談 弁護士 武庫川
- 交通事故 相談 弁護士 今津
事務所概要
名称 | 西宮駅前法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒662-0973 兵庫県西宮市田中町5-21 TSビル2階・3階 |
連絡先 | TEL:0798-36-3680 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | 阪神電車西宮駅 徒歩1分 |
