後遺症による逸失利益とは
「交通事故の被害に遭い、後遺症が残ってしまうと医師に診断された。後遺症について損害賠償を請求することは可能なのだろうか。」
「後遺障害として認定されなければ損害賠償を受けられないと聞いたが、後遺症と後遺障害とではどういった違いがあるのだろうか。」
交通事故の被害に遭われてしまった方のなかには、交通事故による後遺症について、こうしたお悩みをお持ちになられる方が決して少なくありません。
このページでは、交通事故にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、後遺障害とその逸失利益についてスポットライトをあてて、詳しくご説明してまいりたいと思います。
■後遺障害とは
まずは、後遺障害がどういったことをさす言葉なのかについて、整理しておきましょう。
後遺障害とは、後遺症のなかでも、自賠法施行令により1級から14級までの定められた基準を満たす障害のことをさします。
この1級から14級までの基準のことを後遺障害等級といい、14級が最も軽い後遺障害で、1級が最も重い後遺障害です。
すなわち、交通事故を原因とした全ての後遺症が後遺障害となるわけではないのです。
では、交通事故による後遺症が後遺障害かどうかは、だれが判断するのでしょうか。
主治医が診断により判断していると考えるかたもいらっしゃるかもしれませんが、後遺障害かどうかの判断は、損害保険料率算出機構という公的機関が行っています。
医師が後遺障害診断書を提出し、損害保険料率算出機構が後遺障害等級を付けて認定しているのです。
なお、後遺障害認定の申請方法には、被害者による被害者請求と加害者側の保険会社による事前認定の2つの方法があります。
■後遺障害等級の認定を受けるメリット
後遺障害等級の認定を受けるメリットは、ずばり損害賠償額が増額するということです。
後遺障害の場合には、通常の人身事故のような損害賠償に加えて、後遺障害についての損害賠償を請求することができるのです。
後遺障害についての損害賠償とは、後遺障害についての慰謝料と、後遺障害についての逸失利益の2つが主です。
それぞれについて説明いたします。
1.後遺障害についての慰謝料
慰謝料とは、精神的な損害についての損害賠償金のことをさします。
後遺障害として認定された場合には、後遺障害を負ってしまったことについて、慰謝料を請求できるようになるのです。
2.後遺障害についての逸失利益
逸失利益とは、交通事故に遭い怪我をすることがなければ将来得ることができていたと考えられる利益のことをさします。
将来得られるはずの利益を交通事故により損失したと考えるのです。
後遺障害については、後遺障害を負ってしまったことで、将来的に収入が減収したと考え、逸失利益を請求できます。
このように、後遺障害として認定されることで損害賠償として請求できるものが増え、結果的に損害賠償額の増額が見込めます。
後遺症か後遺障害なのかは、事故後の生活を左右するとても大きな問題なのです。
西宮駅前法律事務所では「交通事故の労災認定訴訟の流れと要する期間が知りたい」など、交通事故に関するお悩みを幅広く承っております。
西宮駅前法律事務所は、阪神西宮駅から徒歩1分です。武庫川、鳴尾・武庫川女子大前、甲子園、久寿川、今津、西宮、香櫨園、打出、芦屋付近にお住まいの方は、お気軽に西宮駅前法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
モラハラによる離婚|...
モラハラは身体的なDVなどと比べて、裁判による認定が難しく、事実を立証するためには、証拠集めがより一層重要であると言えます。今回は、モラハラによる離婚の際に有効となる証拠や、証拠がない場合の対処法についてお伝えします。& […]
-
交通事故の示談までの...
「物損事故の被害に遭ってしまった。大切にしていた車を壊されてしまい残念だが、示談の進め方としてはどういうものが適切なのだろうか。」「後続車両に追突されてしまい、人身事故の被害者となってしまった。示談までの流れが分からず、 […]
-
同時廃止事件と管財事...
自己破産は「破産管財人」が付くかどうかで手続きが変わって来ます。「破産管財人」が付くケースのことを「管財事件」と言い、付かないケースを「同時廃止事件」と言います。 そもそも破産管財人とは、債権者数や債権額、債務 […]
-
任意整理
「任意整理」とは、消費者金融などの借入先の債権者と、債務者の代理人弁護士等が話し合いをして、借金の返済方法を決め直す債務整理方法です。債務額全体や、月々の返済額を減らすことで、生活に支障のない範囲での返済を行えるようにな […]
-
離婚の話し合いに応じ...
「離婚を検討しているが、配偶者が離婚の話し合いに応じてくれない。このまま離婚裁判を行うしか方法はないのだろうか。」「配偶者の不倫が発覚した後、離婚を切り出された。慰謝料など離婚の条件について話し合いたいが、一切の連絡を無 […]
-
セクハラ・パワハラに...
【セクハラ・パワハラの定義】セクハラは、職場で行われる性的な言動で、被害者に不利益を与えたり、就業環境が害されるものをいいます。昇進・昇給・業務の配分などの引換に性的な行為を要求する対価型と、職場において不適切な性的言動 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
- 労働問題 相談 弁護士 甲子園
- 離婚 相談 弁護士 久寿川
- 離婚 相談 弁護士 西宮市
- 相続 相談 弁護士 西宮市
- 自己破産 相談 弁護士 西宮市
- 交通事故 相談 弁護士 久寿川
- 労働問題 相談 弁護士 武庫川
- 相続 相談 弁護士 久寿川
- 交通事故 相談 弁護士 甲子園
- 交通事故 相談 弁護士 西宮駅
- 交通事故 相談 弁護士 芦屋
- 離婚 相談 弁護士 今津
- 労働問題 相談 弁護士 鳴尾・武庫川女子大前
- 自己破産 相談 弁護士 鳴尾・武庫川女子大前
- 労働問題 相談 弁護士 西宮市
- 交通事故 相談 弁護士 今津
- 相続 相談 弁護士 今津
- 離婚 相談 弁護士 打出
- 自己破産 相談 弁護士 久寿川
- 交通事故 相談 弁護士 打出
事務所概要
名称 | 西宮駅前法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒662-0973 兵庫県西宮市田中町5-21 TSビル2階・3階 |
連絡先 | TEL:0798-36-3680 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | 阪神電車西宮駅 徒歩1分 |
