交通事故の示談までの流れ
「物損事故の被害に遭ってしまった。大切にしていた車を壊されてしまい残念だが、示談の進め方としてはどういうものが適切なのだろうか。」
「後続車両に追突されてしまい、人身事故の被害者となってしまった。示談までの流れが分からず、治療の進め方も不安になっている。」
交通事故の被害に遭われてしまった方のなかには、示談までの流れについて、こうしたお悩みをお持ちになられる方が決して少なくありません。
このページでは、交通事故にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、示談までの流れについてスポットライトをあてて、詳しくご説明してまいりたいと思います。
■示談とは
そもそも示談とは、どういったことをさす言葉なのか、ここで整理しておきましょう、
示談とは、損害賠償問題において、当事者同士が話し合いにより合意し、解決する方法をさします。
示談が成立した際には示談書を交わします。
示談が成立するまでの交渉は示談交渉とも呼ばれています。
示談が成立することは、被害者にとっても加害者にとってもメリットのあることです。
被害者としては、示談の成立により確定した損害賠償の金額について、支払いを受けることができます。
多くの交通事故において保険金により示談金や和解金、解決金などの名前で賠償金が支払われるため、一安心することができます。
加害者としては、示談が成立することで民事上の問題について解決したことになり、その事実が刑事上の責任にも影響します。
交通事故の加害者には、民事上の責任、行政上の責任、刑事上の責任の3つの責任が問われますが、示談が成立したことを考慮され、刑事上の問われる責任が軽減することがあるのです。
以上の通り、示談は交通事故の当事者双方にとって、とても重要な役割を果たしているのです。
■示談までの流れ
示談までの流れは、事故の種類により異なります。
事故の種類から、示談までの流れを概観していきましょう。
1.物損事故の場合
物損事故の場合には、自動車損害賠償保障法(自賠法)が適用されないため、被害者が加害者の故意あるいは過失を立証して、民法上の不法行為として損害賠償を行う必要があります。
そのため、加害者が判明している場合は、加害者に事故を起こしたことを認めてもらうのが最善です。
一方で当て逃げのように加害者が判明していない場合には、警察の捜査にゆだねるほかなく、自身の損害については、加入している保険で対応できないか検討することになります。
2.人身事故の場合
人身事故の場合には、まず被害者の方自身の怪我の治療が最優先です。
場合によっては、加害者側の保険会社より、治療期間中に示談交渉を依頼されることがありますが、断っても構いません。
自身の怪我と損害について確認できるような状況になってから、示談を行うことで、不本意な示談とならないようにすることができます。
3.死亡事故の場合
死亡事故の場合には、被害者の遺族が損害賠償請求を行うことになります。
しかしながら、被害者が亡くなられたことの精神的な疲弊はもちろん、葬儀など肉体的にも疲労が重なるような状況が続きます。
死亡事故では損害賠償額も高額となるため、落ち着いて対応できる状況になってから示談交渉を行うのが望ましいでしょう。
西宮駅前法律事務所は、阪神西宮駅から徒歩1分です。武庫川、鳴尾・武庫川女子大前、甲子園、久寿川、今津、西宮、香櫨園、打出、芦屋付近にお住まいの方は、お気軽に西宮駅前法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
養育費の支払い義務は...
子どもがいる状態で離婚される場合、養育費の取り決めをしておくことが重要です。養育費とは、子どもが自立するまでに支払われるべき費用のことをいいます。たとえ親権がなくなったとしても、親子であれば子どもを扶養する法的義務があり […]
-
モラハラによる離婚|...
モラハラは身体的なDVなどと比べて、裁判による認定が難しく、事実を立証するためには、証拠集めがより一層重要であると言えます。今回は、モラハラによる離婚の際に有効となる証拠や、証拠がない場合の対処法についてお伝えします。& […]
-
モラハラによる離婚
モラルハラスメント(モラハラ)とは、殴る・蹴るといった暴力を用いるのではなく、道徳や倫理に反するような言葉や行動で相手に嫌がらせをする行為を指します。モラハラに該当する行為としては、大声でどなる・理由もなく無視をする・異 […]
-
婚姻費用分担請求とは
「配偶者の不倫が発覚したために、離婚を検討して別居をはじめたが、経済的に厳しく生活が苦しい。」「配偶者からDV(家庭内暴力)やモラハラの被害を受けており、耐えられずに別居して離婚することにしたが、生活が苦しい。元の場所に […]
-
遺留分侵害額請求の時...
■遺留分侵害額請求とは遺留分とは、兄弟姉妹以外の一定の相続人(遺留分権利者)について、被相続人の財産から法律上取得することが保障されている最低限の取り分のことで、被相続人の生前贈与または遺贈によっても奪われることのない相 […]
-
自己破産のメリット・...
メリット①借金がなくなる自己破産で得られる最大のメリットは、借金がなくなるということです。正確に言うと、裁判官から免責を受けることによって借金の返済義務がなくなり、債権者が取り立て出来なくなるということなのですが、実質的 […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
事務所概要
名称 | 西宮駅前法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒662-0973 兵庫県西宮市田中町5-21 TSビル2階・3階 |
連絡先 | TEL:0798-36-3680 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | 阪神電車西宮駅 徒歩1分 |
