財産分与の対象財産とは
「老後の生活が心配で、離婚できないでいる。老後の生活を保障してもらうには離婚裁判を起こすしかないのだろうか。」
「協議離婚で離婚しようと離婚合意書や離婚協議書を作成にかかったが、財産分与について対立してしまい、行き詰っている。」
離婚を検討されていらっしゃる夫婦のなかには、財産分与について、こうしたお悩みをお持ちになられる方が決して少なくありません。
このページでは、離婚にまつわるさまざまなキーワードのなかでも、財産分与とその対象財産についてスポットライトをあてて、詳しくご説明してまいりたいと思います。
■財産分与とは
そもそも財産分与がどういった制度なのかについて、整理しておきましょう。
財産分与とは、夫婦が結婚期間中に共同で築き上げた財産について、離婚後にそれぞれのものへの分割することをさします。
財産分与の対象となる財産を、共有財産といい、夫婦それぞれの財産として扱われる財産を特有財産といいます。
共有財産は、結婚期間中に夫婦双方の貢献によって築き上げたられた財産であることが重要です。
そのため、夫婦が個人で所有し普段から使用している衣服や、結婚前からの預貯金などは、特有財産として扱われます。
財産分与の方法としては、清算的財産分与とよばれる方法が一般的です。
清算的財産分与では、離婚後に夫婦がそれぞれ共有財産の2分の1ずつを受け取ることができるようになります。
これは、共有財産を築くにあたっての貢献度は夫婦それぞれがともに同じであるという考えからきています。
もちろん、協議離婚では夫婦が財産分与の内容や方法についても自由に決めることができますが、養育費などと同様に離婚協議書にまとめておき、公正証書として法的な効力を高めておかなければ、離婚後に履行されないリスクがあります。
■財産分与の対象財産とは
財産分与の対象となる財産を共有財産ということは先ほどご説明した通りです。
では、一体どのような財産が共有財産として認められるのでしょうか。
共有財産の例としては、現金や預貯金、所有している住宅や車などがあげられます。
多くの方も財産分与の対象となる財産と聞いてこうした財産をイメージされるのではないでしょうか。
しかし注意しなければならないのは、共有財産には、「負の財産」すなわち借金も含まれるということです。
住宅ローンや自動車のローンが残っていた場合には、そうしたローンも財産分与の対象となるのです。
財産分与は、その対象となる財産の特定をはじめとして、分割の方法についてもトラブルとなりがちです。
ローンがあるからといって、住宅や車をただちに売却して現金化することが双方にとってメリットがあると言い切れないケースも数多くあるためです。
財産分与は複雑な問題ですが、離婚後の経済的な基盤を形作る重要な問題です。
西宮駅前法律事務所では「離婚調停に欠席すると離婚裁判になってしまうのか。」、「離婚慰謝料請求の訴訟にかかる費用と期間が知りたい。」といった、離婚トラブルに関するお悩みを幅広く承っております。
西宮駅前法律事務所は、阪神西宮駅から徒歩1分です。武庫川、鳴尾・武庫川女子大前、甲子園、久寿川、今津、西宮、香櫨園、打出、芦屋付近にお住まいの方は、お気軽に西宮駅前法律事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
-
離婚の話し合いに応じ...
「離婚を検討しているが、配偶者が離婚の話し合いに応じてくれない。このまま離婚裁判を行うしか方法はないのだろうか。」「配偶者の不倫が発覚した後、離婚を切り出された。慰謝料など離婚の条件について話し合いたいが、一切の連絡を無 […]
-
民事再生
■民事再生とは民事再生とは、債務整理の方法のうちの1つです。債務整理とは、借金を抱えている方のための制度であり、そのような制度を利用することによって借金の額を減らしたり、借金そのものを無くしたりすることができます。民事再 […]
-
受任通知とは?効力は...
債務超過に陥っている債務者が日々悩みの種となっているものの一つに、債権者からの債権の取り立ての連絡が挙げられます。 このような債務者は任意整理や個人再生・自己破産など、債務整理手続きに入り、債務超過の状態を解決しようと図 […]
-
円満調停のメリット・...
夫婦間にはさまざまなトラブルがありますが、夫婦の関係に問題が生じた際に、これを法的に解決する方法としては、訴訟の前に、調停があります。夫婦関係の調整として、離婚を考えている場合、養育費の問題や親権の帰属、面会権の有無、婚 […]
-
離婚の種類
「夫婦仲が冷え切っており、このまま結婚生活を続けることが苦痛だ。離婚を検討しているが、どういった方法が最も適切なのだろうか。」「子どもはまだ幼いが離婚を検討している。夫婦間で離婚については同意しているが、どちらが親権者に […]
-
賃金の引き下げについ...
会社に勤める従業員は雇用契約で定められた条件で就労をしており、賃金もこちらの条件に含まれることから、会社側は一方的に賃金を引き下げることはできません。以下では、会社側に従業員の賃金の引き下げが認められる主なケースを6点ご […]
よく検索されるキーワード
-
エリアに関するキーワード
事務所概要
名称 | 西宮駅前法律事務所 |
---|---|
所在地 | 〒662-0973 兵庫県西宮市田中町5-21 TSビル2階・3階 |
連絡先 | TEL:0798-36-3680 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | 阪神電車西宮駅 徒歩1分 |
